ソーシャルレンディングとクラウドファンディングの違いとは?

ソーシャルレンディングとクラウドファンディング、初めて耳にする方にとってはどのような意味でどのような違いがあるのか興味があるところだと思います。

言葉が大きく違うため、全く別物もであるようにも聞こえますが、結論から申し上げますと両社は基本的には同じ種類の投資であり、呼称が違うだけになっています。

クラウドファンディング全体として様々な言い方があるために、今回はそれぞれの分野について詳しくお伝えします。

クラウドファンディングには主に3種類あると言われています。

  • 寄付型クラウドファンディング
  • 購入額クラウドファンディング
  • 投資型、もしくは融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)

それでは、それぞれの内容を確認していきましょう。

寄付型クラウドファンディング

寄付型クラウドファンディングとは名前の通りに寄付をメインにしており、見返りは基本求めてなく、寄付として必要とされるプロジェクトに金銭を送ります

寄付型の主な業者としては、ふるさとチョイスやさとふるがあります。

>>さとふる

>>ふるさとチョイス

寄付型は特に地域を応援していきたいなど考えている方がよく利用し、クラウドファンディングの全体としては割合はごく少ないパーセントですが、今でも利用し続けている方もおられます。

特にこの寄付型が注目されたのは、東日本大震災において東北エリアの方々を支援していきたいと言う方が多く集まったことでした。

街中で募金活動している方も多くいらっしゃいましたが、その当時は寄付金詐欺なども横行し募金活動に対し信用できないと言うような噂が立っていたこともあり、寄付型クラウドファンディングを通して募金しようという流れが出ていました。

寄付を受けた東北のプロジェクトの方も自分たちがどのように復興に向かっているのかをアピールするために、出資者に対して現地に招待状を発行し、現地報告をしたりもしていました。

最近では「ふるさとチョイス」や「さとふる」を通じて、地方の自治体から出資してくれるよう案内もされており、国のふるさと納税の規制が地方に対して厳しくなる方向になることから、徐々に寄付型クラウドファンディングを利用しようと言う自治体の流れをも見受けられます。

今後は違う意味でのふるさと納税的な役目としても注目されていく事でしょう。

購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングは”購入”という名の通り、プロジェクトに対し投資をすることで、プロジェクトから一定の条件を満たされた投資家に対しては商品や招待状を提供していきます(寄付型と違い、対価が発生するのが特徴です)

よく利用されるケースとして、町工場や地方の宣伝も兼ねた伝統工芸など、一定の資金を集めることで更なる販促運動や開発資金へとまわす目的として利用されています。

銀行から融資を受ける際の審査基準の高さから融資を受けない中小零細企業であっても、購入型クラウドファンディングを利用する事で「この商品を作るために是非出資してください」と興味のある投資家に直接アピールすることで、投資してくれる方を広く募集することができます。

投資する側にとっては、まだ世に出ていない商品を見たりして、これは欲しいと思えば出資をし、出資した方はそのプロジェクトで作られる製品をいち早く手にすることもできます。

さらに最近では、アーティストやミュージシャンの方が購入型クラウドファンディングを利用して資金を集めるケースも増えてきました。購入型クラウドファンディングを通じて舞台やライブを告知することで、いつも身内や知り合いにチケットなどを販売する労力を解消することができます。

サイトを通じて、自分たちの存在や購入型と言う意味でチケット販売をする事で、自分たちは音楽や芸術面に時間を専念できるメリットもあります。

また、最近ではお笑いタレントのキングコングの西野さんが絵本作家として、購入型クラウドファンディングを利用する事で話題にもなり、彼自身も絵本作家以外のプロジェクトとしても利用し続けている事で、多くのファンが増えた事も話題になりました。

購入型クラウドファンディングのサイトは、最近では多く生まれている事もあり、毎日新聞社が運営するA-port、アーティストを支援するモーションギャラリーなど数々のサイトが存在しています。

>>A-Port

>>MortionGalley

>>CAMPFIRE

>>Makuake

投資型、融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)

クラウドファンディングで最も多くの方が利用されているのが投資型、融資型クラウドファンディングであるソーシャルレンディングです。

ソーシャルレンディングは投資型、融資型クラウドファンディングの事を指し、言い方が違うとだけ理解すればいいでしょう。

内容としては、ソーシャルレンディング業者が提供するファンドに対して投資する方が資金を投じ、一定の期間を得た後は元本と利息が投資家に支払われます。

クラウドファンディングを利用している方のほとんどがこのソーシャルレンディングを利用しており、取引額は年々右肩上がりになっています。

>>Maneo

>>クラウドクレジット

>>Owners Book

ソーシャルレンディングとクラウドファンディングを区別するには、大抵の場合は投資型・融資型クラウドファンディングのことをソーシャルレンディングと言い、購入型クラウドファンディングの事をクラウドファンディングと世間は言ってますが、特に決められた言い方はないと言えます。

ソーシャルレンディングを始めるにはたくさんの業者がありますが、自分に合ったソーシャルレンディング業者の選び方

まとめ

ソーシャルレンディングとクラウドファンディングはそれぞれ投資をしてほしい相手やプロジェクトに対し、投資をしたい方が資金を投じた後、見返りとして配当や物によって受け取っていきます。

特にソーシャルレンディングは銀行の定期預金より高い利回りが約束されていることや、変動相場の影響がほとんど受けない事から人気が出てきており、購入型クラウドファンディングもいろんなプロジェクトを通じて、自分が欲しかった製品を見つけだす面白みがあるとして注目されています。

それぞれ特徴があることから、投資は楽しみながら投資をすると言うような、新しい形の投資と言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です